幽光 別館(旧:ゲームの窓は半開き)

スマホゲームなどの紹介(アフィリエイトあり)の予定でしたが、昔の作品に関する話が多くなっています。

ファミコンのボタンが角型(四角形)から円形に変わった経緯の説明に触れての若干のもやもや(書籍「ファミコンとその時代 テレビゲームの誕生」)

前回の記事でも触れた書籍「クラシックゲーム大博覧会 1972-1985」を読んで昔のゲーム機に対する興味がわいたこともあり、ファミコンの誕生と展開について取り扱っている書籍「ファミコンとその時代 テレビゲームの誕生」を読んでいたのですが、若干、もやもやする部分が。

一部では有名な話のようですが、ファミコンのコントローラのAボタン、Bボタンは、初期は角型(四角い形)で、早い段階で円形へと設計変更。

本書によると、その原因は、ファミコンゲーム&ウォッチのプレイ環境の違いによって生じた「にじり押し」による故障の多発だった! とのことなのですが……。

まずは、本書における経緯の説明の内容について簡単にまとめておきます。

 

そもそもファミコンのコントローラは、すでにゲーム&ウォッチで採用されていた平面型のコントローラの仕様を採用したものでした。

しかし、実際にファミコンを発売してみると、早い段階からコントローラが故障したというケースが頻発。

故障しているのはAボタンまたはBボタンで、特にAボタンが多かったそうなのですが、原因を究明する中で浮かび上がってきたのが、ユーザーのボタンの押し方がゲーム&ウォッチファミコンでは異なっていることが多いということでした。

実は、携帯用ゲーム機であるゲーム&ウォッチでは、ゲーム画面と本体とが一体化している関係上、本体についているボタンを押す際に、ボタンを真上から真下に押し込むケースがほとんどだったようなのです。

それに対して家庭のテレビに接続してプレイするファミコンでは、ゲーム画面にあたるテレビ画面とボタン類が配置されているコントローラが離れている関係上、コントローラのボタンを押す際に、真上から真下ではなく、斜めに押し込んでしまうケースが多かったとのこと。

本書ではその押し方のことを「にじり押し」と呼んでいるのですが、この「にじり押し」に対して、初期のファミコンのコントローラでAボタン、Bボタンに採用されていた角型のボタンが、その形状(四角い形)が原因で耐久力がなく、そのことが故障多発の原因となっていた、というわけです。

そこで、より「にじり押し」に対して耐久力がある円形のボタンへと設計が変更され、それ以降のファミコンのAボタン、Bボタンはすべて円形となって、角型ボタンが採用されているコントローラはごく初期のみのレア物となった……ということのようなのですが……。

 

1点、ひっかかったのは、そもそもゲーム&ウォッチのボタンって、ほとんどが円形なんですよね……。

HISTORY|ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ|任天堂

リンク先のページを見ていただければ分かりますが、ゲーム&ウォッチにはさまざまなバージョンがあるものの、AボタンやBボタンにあたるボタンは、そのほとんどが円形です。

ということは、ファミコンのコントローラを設計する際に角型のボタンを採用せずに、最初からゲーム&ウォッチと同様の円形のボタンにしていれば、「にじり押し」が原因の故障の多発はなかった、とは考えられないでしょうか。

 

ちなみに、このゲーム&ウォッチ、昨年の2020年に「スーパーマリオブラザーズ」の35周年とのコラボ商品として新商品が発売されています(※2021年3月までの期間限定生産)。 

いわゆる復刻版ではありませんが、興味のある方はチェックしてみてください。

 

ファミコン前後の家庭用ゲーム機の特集本「クラシックゲーム大博覧会 1972-1985」

「クラシックゲーム大博覧会 1972-1985」は、ファミコン前後の日本の家庭用ゲーム機を特集した一冊です。

内容は3つに分かれており、それぞれ[一体型ゲーム機][カセット交換式ゲーム機][ゲームパソコン]となっています。

ファミコンの発売が1983年なのですが、本書には1972年発売の「ODYSSEY」(アメリカ製で、日本国内でも少数が輸入販売)、1975年発売の「テレビテニス」(日本国内初の家庭用ゲーム機)以降のゲーム機が収録されており、ファミコン発売のずっと前からいろいろな家庭用ゲーム機が既に展開されていたことが分かります。

全ページカラーで写真がメインの構成となっているため、各ゲーム機の外観や質感等をしっかり確認することができます。

また、紹介文も、量は少ないながらも簡潔で、ポイントが押さえられている印象です。

以下は一読しての感想となりますが、上記の日本初の家庭用ゲーム機「テレビテニス」で早くもテレビとの接続がワイヤレスになっていたり、初期は電池で稼働するタイプのものが多かったのが各家庭の金銭的な負担を少なくするためにACアダプターを採用するものが増えてきたりと、内容自体にも興味深い点が多々ありました。

 

1時間程度でクリアできるマルチエンディングの百合系(?)ビジュアルノベル「シロップと究極のスイーツ」(Androidのみ)

「シロップと究極のスイーツ」は、クリアまでの時間が1時間程度のビジュアルノベルです。

シロップと究極のスイーツ
シロップと究極のスイーツ
開発元:NomnomNami
無料
posted withアプリーチ

 

元々は「 YuriJam 2015」のために製作されたもので、本作はそのモバイル版にあたります。

「 YuriJam」というワードに聞き覚えがなかったので少し検索してみましたが、どうやら女性同士の関係性に焦点を当てた作品限定のゲームイベントの模様です。

 ※以下の記事を参考にしました。

『YURI GAME JAM』とは!? 埃をかぶっている「百合ゲーム」に光をあてよう! | ガジェット通信 GetNews

本作自体は、日本の方がイメージする「百合」と同じ系統かというと少し違った印象も受けるのですが、基本的にはそういったスタンスで制作された作品のようです。

原題は SYRUP AND THE ULTIMATE SWEET となっており、

魔法が存在する世界でキャンディー屋さんをやっているキャンディー錬金術師のもとに、ある日、キャンディーゴーレムが現れて――

といった始まり方になっています。

紹介文は英語なのですが、ゲーム自体は日本語やポルトガル語など、複数の言語を選択可能。

10通りのエンディングがあり、プレイ時間はエンディングによって異なりますが、1時間程度。画面の揺れと明滅があるようですので、ご注意ください。

 

[回想] ゲームの攻略記事がおかしな感じになっていた時代

すべての記事がそうではなかったのだろうと思うのですが、ゲーム誌の攻略記事が少しおかしな感じになっていた時代というのがありまして。

印象に残っているのは「シムシティ」系の攻略記事と「サカつく」の攻略記事の2つ。

シムシティ」のどれかの攻略記事では、ゲーム内にスラムなどが登場し、それがゲームを攻略する上では妨げになるといったような理由からか、

スラムがゴミのように見えてくれば、君も一人前だ(※うろ覚え)

といったような一文のある攻略記事を目にした記憶がありまして。

また「サカつく」では、ゲーム内にライバルチームが登場し、そこが超一流選手をどんどん補強して手が付けられない、といった状況への対策として、

ライバルチームから超一流選手を金で引き抜いて自チームに入れて、無理な練習をやらせて大けがをさせて引退に追い込め!(※こちらもうろ覚え)

みたいな攻略記事を目にした記憶がありまして。

どちらに関しても、ずいぶんとおかしなことを言うなあ、と呆れた記憶があるのですが――

もし、そういうのを真に受けていた当時の子供が大人になって高い地位について、そういった認識のまま物事を取り仕切っていたら、さぞかしひどい世の中が出来上がるような。

 

「英雄コナン」……? なデフォルメキャラのアクションゲーム「Conan Chop Chop」が2021年発売予定(Switch、PS4)

ロバート・E・ハワードの「英雄コナン」シリーズの世界を舞台にしたアクションゲーム「Conan Chop Chop」が、2021年に発売予定となっています(Switch、PS4/ダウンロード版のみ)。

conanchopchop.games.dmm.com

「英雄コナン」というワードが使われてはいますが、トレーラー映像を見る限り、2頭身のデフォルメキャラがちょこまかと動きながら大きな武器を振り回す、といったタイプのアクションゲームの模様です。

完全ランダムのマップでプレイ人数は1~4人、巨大なボスも登場、といった内容で、どこかコミカルでポップなノリの作品です。

「剣と魔法」の世界観からはかなり遠い印象を受けますが、ファンタジー系のアクションゲームをお探しの方は発売情報をチェックしておかれるのもよいのでは、と思います。

 

[回想] 「サカつく」というネーミング

ひとつ前の記事で触れた「サカつく」シリーズですが、元々は「Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!」というタイトルで、正式な愛称も決まっていませんでした。

そのため、当時を覚えておられる一部の方には懐かしいであろうニフティサーブNIFTY-ServeNIFTY SERVE)のフォーラムでは「Jつく」「プロつく」といった愛称で呼ばれていました。

サカつく」という愛称が公式のものになるのはもっと後のことですが、愛称のネーミングが「サカつく」となったのには、他の作品との兼ね合いがあったような印象があります。

と言いますのも、愛称が「サカつく」となったころに同じセガからプロ野球チーム育成シミュレーションゲームも新規に発売され、そちらの愛称が「やきゅつく」。

おそらく会社としては、野球の「やきゅつく」、サッカーの「サカつく」といった感じで統一したかったのでは、というわけです。

決定当時は単なる愛称だったのですが、その後、DS版が「サカつくDS~」というタイトルでシリーズ化されるなど、正式タイトルにもなっていきました。

ちなみに現在配信中のスマホ版のタイトルは、Android版が「サッカー クラブ経営 サカつくRTW サッカーのオーナーとしてサッカーでクラブ経営-SEGA-」、iOS版が「プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワール‪ド」となっており、どちらの系統のタイトルも残っているという印象です。

サッカー クラブ経営 サカつくRTW サッカーのオーナーとしてサッカーでクラブ経営-SEGA-
サッカー クラブ経営 サカつくRTW サッカーのオーナーとしてサッカーでクラブ経営-SEGA-
開発元:SEGA CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

 

プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド
プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド
開発元:SEGA CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

 

実写版「モンハン」のためにゲーム版を研究した山崎紘菜

現在公開中の映画「モンスターハンター」に出演されている女優の山崎紘菜さん。

それまで「モンハン」のプレイ経験はなかったそうですが、映画のために購入してやり込んだそうです。

山崎紘菜「ゲームをやり込みました」実写モンハン - シネマ : 日刊スポーツ

それも、ただ単に経験としてプレイしたのではなく、

「(前略)ゲームの間のエピソードシーンやストーリーを何回も見て研究をしました」(後略)

 (上記リンク先の記事より引用)

 とのこと。

 どの「モンハン」をプレイしたのかが気になるところですが、雑誌「Mac Fan」2021年4月号の山崎さんのインタビューによると「~アイスボーン」だったとのことです。

[rakuten:book:20112728:detail]

[rakuten:neowing-r:13950133:detail]

ちなみに、購入した、というのも「Mac Fan」のインタビュー情報です。