その他
100年以上の歴史のあるスイスの老舗メーカーとのコラボアイテムです。
ランダム封入、全9種類。
Windows、Macで使える無料ソフトです(要ダウンロード&インストール)。
姉妹ブログの記事と「詰将棋パラダイス」のスマホ用アプリへのリンク。
復刊本の簡単な紹介記事です。
音楽系サイトに掲載された堀井雄二さんのインタビュー記事情報です。
忠実な復刻を目指すか、付加価値を付けることを選ぶかは難しい問題。
個人的にあまり感心しなかった復刊本に関する記事です。
哀悼の意と、個人的に印象に残っていた作品。
Windowsでコンピューターと対戦できる完全無料の将棋ソフトの紹介です。
詰将棋に特殊ルールを採用したフェアリー詰将棋について紹介しています。
ボードゲームやゲーム自体の仕組みについて知識を得たり、理解を深めたい方におすすめの一冊(※読み物的なおもしろさは期待しないでください)。
ドライバーに関することとシステムに関することの計2点。
Apple Arcadeのコンテンツの特徴と向いている方、対応機種等。
「テトリス」にドハマりしていたころの市川紗椰のエピソードや、何かにドハマりする能力に付けられている意外な名前について。
Android用の塗り絵アプリ、3タイトル。
「英雄コナン」シリーズの短編「幻影の都」を読んで感じた3つのことについて。
カリンバの音楽アプリ「キーリンバ」の紹介です。
ディーン・フジオカさんから見た囲碁というゲームのイメージや、よくプレイするスマホゲームのジャンルなど。
昔、目にした、おかしな感じの攻略記事の記憶。
「サカつく」というネーミングにまつわる昔の記憶。
回想と簡単な考察的なもの。
きれいな光る模様を作り出せるアプリ3タイトル
「ドリコム」の社長のインタビューの中で、現在同社で開発中の「ウイザードリィ」についても少しだけ触れられていました。
D&Dに関連したゆる~い回想です。
どんな記事があるのか、一覧表示で確認できます。 https://gmr.hatenadiary.jp/archive
ゲームブックにおいてチートは意味がない、ということに関する短文です。